5月17日(土) 第三戦・高滝ダム . | |
参加:5名 検量人数/率:4名/80.0% 総ウェイイン数:5匹 最大魚:46.0cm 晴れ | |
今回こそはさとちゃん優勝阻止!と意気込む旧メンバー&ホーム高滝で迎え撃つさとちゃん。 高滝は禁止されていた養老川上流も解禁されサイトを得意とするメンバーにとっては嬉しいタイミング? 今回は5名と参加人数は少ないが、熱いバトルは人数とは無関係! サイト合戦となるか、春のよっちゃんが本湖で爆発するか。 スタートと同時に養老川上流に向かったのは栄治艇&大剛艇。意外にも力哉艇は古敷谷方面へ。部長艇はさて・・・どこへ? |
|
![]() ![]() 「あれっ?随分変な方向に来てるな〜」と大剛氏・・・(−−; 大剛船長、操船気をつけてね。 朝一は養老も古敷谷も魚影薄・・・。サイト軍団は苦しんでおりました。 が、春男よっちゃんはその頃・・・井出桟橋周辺のインレットで! ちなみにその頃みさはすでに爆睡・・・大剛君すまんの〜。 えっ?サイトに集中できて良かったと・・・。 そうですか、ではもう少し寝ときます。 ![]() 霧が晴れた頃・・・おっ!養老上流で栄治さとちゃん発見。 この日の高滝は今までにないくらい水位が 上がっていたけれど、やっぱり 上流行く時は後部エレキはあげないとですね。 ![]() その後、午後に近づき状況はだいぶ良くはなりましたが 厳しい状況であることには変わりなし。さて結果はどうなるのか? |
|
![]() 優勝はまたも「 栄 治 」 〜 新メンバーさとちゃん、さすがの2連勝!旧メンバーまたも阻止できず 〜 ホーム高滝でまたもや実力を見せつける。 ただ一人2本持ち込み、BS参戦2連勝!!さすがです。 ウェイト:1,700g 勝利リグ:ラバージグ他 BIG賞 栄 治 46cm ![]() 早朝賞 よっちゃん 朝一からBIGフィッシュ!1,210g 次点でBIG賞景品獲得^^♪ この一本で2位獲得、やっぱり春男です。 力哉 まさかのノーフィッシュ!これでさとちゃんの独走100pt越えです!! |
5月4日(日) 第二戦・亀山ダム . | |
参加:6名 検量人数/率:4名/66.6% 総ウェイイン数:10匹 最大魚:42.0cm? 雨 | |
今回は新メンバー「さとちゃん」を迎えての初の大会!!爽やかな5月の日差しの中、大会は行われるはずでした・・・が、 天気予報はバッチリはずれ、亀山は一日シトシトと降り続く雨・・・今年のBS戦はどうも天気に嫌われているようです。 |
|
優勝は「 栄 治 」 〜さすがのさとちゃん、実力を見せつけ初戦ぶっちぎりの優勝〜 サイトマスターさとちゃん、ネスト中心のサイトでトータル2桁を釣り上げ 2,660gでダントツ優勝。彼の実力にフィールドは関係なかった! ウェイト:2,660g 勝利リグ:ラバージグ他 BIG賞 未計測にてサイズ不明・・・42cm前後 |
|
早朝賞 力哉 スタート直後長崎にて |
亀山を得意とする大剛は2位にはつけたが、ウェイトを大きく離され惨敗・・・ 次回は高滝戦、力哉はさとちゃんの優勝を阻止できるか! |
3月30日(日) 第一戦・高滝湖 . | |
参加:6名 検量人数/率:1名/17% 総ウェイイン数:2匹 最大魚:43.5cm 曇りのち雨 | |
今年も一戦目は高滝。せっかくの初戦ですが、一日シトシト雨が続き春とは思えぬ寒さの中での戦いとなりました。 BS優勝は「 力 哉 」 〜昨年優勝者・力哉 今年もスタート順調!得意の高滝でまず一勝〜 2年連続で初戦をを制したのは力哉。高滝サイトの印象の力哉。 今回は巻き倒し!?の勝利です。 前日プラ含め2日間の巻き倒しのせいで、腕は腱鞘炎寸前? そんな痛み勝利の喜びで帳消しでしょう。 無駄に動かず朝から古敷谷にてデカ長、その粘り強さの勝利です!! 重量 :2,350g 勝利リグ : **** BIG賞 「 力 哉 」 43.5cm |
9月8日(土) 第九戦・高滝ダム . | ||
参加:4名 検量人数/率:2名/50% 総ウェイイン数:2匹 最大魚:44.5cm 晴れ | ||
![]() BIG賞 44.5cm |
関東直撃の強烈な台風一過直後・・・予想通りかなりの濁りの中での大会です。 優勝は、「 力 哉 」 〜 濁りのひどい養老川ではなく、古敷谷川でのサイトで優勝 〜 重量 :860g 勝利リグ : ダウンショット |
8月26日(日) 第八戦・高滝ダム . | ||
参加:4名 検量人数/率:1名/25% 総ウェイイン数:2匹 最大魚:49.0cm 晴れ | ||
![]() BIG賞 49.0cm |
優勝は、「 大 剛 」 〜 上流サイトでデカバスをゲットし優勝 〜 重量 :3,020g 勝利リグ : ダウンショット |
8月11日(日) 第七戦・亀山ダム . | |
参加:7名 検量人数/率:5名/0.0% 総ウェイイン数:10匹 最大魚:41.0cm 晴れ | |
強烈な猛暑の続く8月中旬、BS亀山戦が行われました。 当日も残念ながら違うことなく朝からの猛暑・・・お盆連休の最中だというのに、この暑さのせいか思った以上に人が少なくガラガラ。 気温は別にして、そういった面ではやりやすい状況でしたが、やはり暑さが厳しく1時ウェイインに急遽変更となりました。 そんな短時間での戦いでしたが、さすがポテンシャルの高い亀山。各々が各々の釣りを全うし、 3本揃えて来るという大会概のある面白い結果となりました。 |
|
![]() 優勝は「 大 剛 」 〜 得意の亀山で念願の優勝 〜 入替え時、44cmのビッグバスがライブウェルから飛び出して逃げてしまうという ショッキングな出来事もありましたが、得意の亀山で念願の優勝を果たし、 3回連続2位の雪辱を果たしました。 重量 :2,310g 勝利リグ : スモールラバージグ(提灯釣り) BIG賞 「力 哉 」 41.0cm |
|
◆上位3名の釣りパターン◆ 1位:医院下周辺オーバーハング及び流れ込みでの虫パターン 2位:小櫃川上流(プール)でのサイト 3位:医院下でのダウンショット、ジグヘッド |
ライブウェルの関係で残念ながらウェイインできなかったけれどテキサスで釣った48cm前後のバスも! 公式記録には残せないものの立派な釣果でした。 |
7月1日(日) 第六戦・高滝ダム . | ||
参加:10名 検量人数/率:3名/30% 総ウェイイン数:6匹 最大魚:47.5cm 雨のち曇り | ||
![]() BIG賞 47.5cm 上半期優勝決定:力哉 (160.1pt) ※並木敏成プロを向かえ行われた 新斬会高滝戦の様子はこちら※ |
今年初!いや昨年合わせてもほとんどないメンバーフル参加となった今大会。 盛り上がるのではとの期待もあり、楽しみにして高滝に向かったのだが・・・ 現場に着くとなんと駐車場は超いっぱい。 桟橋なんてボートを着ける所すらない・・・(−−; マイボート用のD桟橋もマイボートがひしめき合っている為、 なんと鳥居脇に駐艇している始末。 なんじゃこりゃ!!(@@)と思っているとこの日は新斬会の大会とのこと。 こりゃ参った・・・混み合った中、各自ボートを下ろし準備をしたが、 この状況を見てメンバーの気持ちも急下降↓ 無数の船の浮く厳しい状況の高滝でメンバーが各々どのように戦うのか。 優勝は、やっぱり「 力 哉 」 〜 高滝と言えばこの男しかいない!? 3本揃え優勝 〜 高滝と言えば男、船団をなす本湖を避け得意の上流サイトで しっかり3本を揃え、しかも47.5pと言うBigFishも持ち込み、文句なしの優勝。 重量 :3,020g 勝利リグ : ダウンショット 第2位 「 大 剛 」 (早朝賞) 同じく上流サイトで戦ったが、一歩及ばずまたもや、またもや2位。 重量 :2,020g 勝利リグ : ダウンショット |
6月16日(土) 第五戦・片倉湖 . | |
参加:5名 検量人数/率:4名/80% 総ウェイイン数:11匹 最大魚:38.0cm 快晴 | |
![]() 優勝&BIG賞は「 勝 代 」 〜 BIG賞をとり、今年初の女性優勝を果たす 〜 重量 :1,510g 勝利リグ : ダウンショット BIG賞 38.0cm ![]() 第2位 「 大 剛 」 30尾近く釣り上げたが、 今回も優勝に手が届かず2位。 |
5月26日(土) 第四戦・桧原湖 . | |
参加:5名 検量人数/率:4名/80.0% 総ウェイイン数:10匹 最大魚:47.5cm 晴れ(強風) | |
今大会は年に一度のお楽しみ裏磐梯遠征・桧原湖戦です。 そしてお宿は、毎年お世話になっているBS愛用のペンションオーベルジュ渓翠館さん。 『オーナー&奥様、この度は釣り日記への掲載&リンクありがとうございます! いつも美味しい食事に、美味しいコーヒー楽しみにしてます♪今年も大満足でした。来年もまた宜しくお願いします^^』 残念ながら当日は天気予報の通り朝からかなりの強風・・・こたかもりキャンプ場から出船しましたが、全艇波を避け この時期釣果の見込めるいかり潟へ直行。ネストを狙ったサイト中心の戦いとなりました。 結局強風による高波の為、大会は午後一で中止となってしまいましたが、 その結果はなんとトップウェイト3キロオーバーという桧原湖とは思えない素晴らしい結果!! ただちょっと残念なのは、折角スモールバスを楽しみに来たのに、上位3人がラージマウスでのウェイインということ・・・ いかり潟でのサイトフィッシング対決となった為の結果ではありますが、ビッグフィッシュの狙える高滝・亀山戦でも なかなか見られないこの結果にある意味桧原湖の底力を感じる大会結果でした。 |
|
![]() 優勝は 「 力 哉 」 〜2年連続 ラージを捕らえ桧原湖を制す〜 ラージを3本捕らえ、なんと3キロオーバーで優勝! 桧原でのサイト実績ダントツの力哉。昨年の大会に続き桧原3連覇。 スモールも含めトータル釣果は10本前後、朝一ラージを2本捕らえ 高ウェイトをキープしていたが、大会終了直前、キロオーバーの ラージを執念でゲットし、これが決定打となり2位の大剛を抜き1位に! 重量 :3,130g 勝利リグ : マイクロクローラーDS/アースワームNS |
|
![]() BIG賞 「 高 松 」 47.5cm (1,540g) |
![]() 2位の勝因もラージ、こちらもラージを3本捕らえ 2,680gと高ウェイトでのウェイイン! 大剛も、力哉同様トータル釣果は10本前後、 その中でのラージ3本でした。 全てネストに絡んだサイトでの釣果でした。 勝利リグ : エコギア青バチDS *2006年桧原湖戦日誌はこちら* |
![]() |
【管理人コメント】 3本そろえたスモール・・・高松氏の1本のラージにあっさり負けてしまいました( ´△`) でも足を骨折してかなり不自由な釣りだった割りに検討しただろうととりあえず満足。 っていうか楽しく釣り出来たからOKでした。やっぱり桧原はロケーションが良くていいです♪ この日の桧原湖は、朝一13℃前後だった水温が10時を過ぎ14℃前後に上昇。 水温の上昇に伴い活性があがり、喰いが一気に良くなった印象でした。 また、いかり潟内のワンドにはネストが多数あり、水もきれいだった為サイトもしやすく、 水温が上がった11時過ぎにはバイトが連発し、とても楽しい釣りが出来ました。 ただ本湖の波はマジ凄かったです(゚Д゚;) ちょっとビビリました・・・ |
5月6日(日) 第三戦・高滝湖 . | |
■ 暴風雨により中止 ■ |
3月31日(土) 第二戦・亀山ダム . | |
参加:5名 検量人数/率:3名/60.0% 総ウェイイン数:4匹 最大魚:34.0cm 曇り | |
突然冷え込み予想外に厳しい戦いになった第二戦・亀山戦。 | |
![]() 〜2本捕らえ、亀山戦を制す〜 2位みさおとの差、わずか10g! 終了間際の1本が決めてとなり、優勝を果たす。 重量 :560g 勝利リグ : 2inバルキー/ダウンショット BIG賞 「 みさお 」 34.0cm わずか10gの差で優勝は逃しましたが、BIG賞は獲得。 |
3月4日(日) 第一戦・高滝湖 . | |
参加:7名 検量人数/率:1名/% 総ウェイイン数:2匹 最大魚:41.5cm 曇り時々雨 | |
今季一戦目は高滝ダム。 | |
![]() BS優勝は「 力 哉 」 〜昨年優勝者・力哉 今年のスタート順調!得意の高滝でまず一勝〜 ただ一人のウェイン!その上、キロアップをもっての・・・ 実力を見せつけ第一戦優勝。 重量 :2,050g 勝利リグ : ジグヘッド BIG賞 「 力 哉 」 41.5cm |
7月24日(土) 第七戦・高滝湖 . | ||
参加:7名 検量人数/率:5名/71.4% 総ウェイイン数:10匹 最大魚:45.0cm 曇り時々雨 | ||
FBC鶴岡さんを迎えた高滝戦。 | ||
![]() 〜FBC鶴岡さんにはかないませんでしたが、BS内優勝で怒涛の三連勝〜 重量 :2,860g 勝利リグ :ノーシンカー BIG賞 「 大 剛 」 自己記録更新の45cmをゲットし、BIG賞獲得。 |
6月25日(日) 第六戦・桧原湖 . | ||
参加:6名 検量人数/率:5名/83.3% 総ウェイイン数:15匹 最大魚:38.3cm 晴れ | ||
桧原湖2日目。2日目は強風できちんと釣りができないのがBSの恒例になっていましたが・・・ 今年は初めて予定通りこたかもりより出船できました! |
||
![]() 〜2日目もラージを捕らえ、桧原戦制覇〜 重量 : 2,160g 勝利リグ :ノーシンカー BIG賞 「 義 紀 」 38.5p いかり潟でラージを捕らえてBIG賞 |
6月24日(土) 第五戦・桧原湖 . | ||
参加:6名 検量人数/率:6名/100% 総ウェイイン数:17匹 最大魚:42.5cm 曇りのち晴れ | ||
桧原湖1日目。アルミボート3艇での出船、それもそのうち1艇はメンバーのNEWアルミです。 | ||
![]() 〜ラージ炸裂で桧原湖とは思えぬ高ウェイトで優勝〜 重量 : 1,440g 勝利リグ :ノーシンカー BIG賞 「 力 哉 」 42.5p |
5月7日(日) 第三戦・片倉ダム . | ||
参加:6名 検量人数/率:5名/50% 総ウェイイン数:10匹 最大魚:40.0cm 水温:〜℃ 雨 | ||
GW最終日。片倉戦、恒例のキーパー30cmに変更しての戦いです。 コバッチが成長したのか全体に以前よりサイズがアップし、釣れるのは30cm前後の金太郎飴。 数は釣れるが、サイズがなかなかでない片倉では、1本でもBIGサイズを取れれば勝利が見える。 皆にチャンスのあるこの大会、それを制したのは・・・? |
||
優勝は「 力 哉 」 優勝&ビッグ賞 重量 : g 勝利リグ :ノーシンカー |
4月22日(土) 第二戦・高滝ダム . | ||
参加:6名 検量人数/率:3名/50% 総ウェイイン数:6匹 最大魚:43.0cm 水温:17〜18℃ 晴れ | ||
![]() 春の高滝に強いよっちゃん、驚異的なウェイトを叩き出し優勝! 午前中はノーフィッシュと嘆いていましたが、午後から炸裂。 皆が苦しむ中、浮いているバスをスーパースレッジで捉え BS初の3kgオーバーを果たしました。 3本とも40up、そのうち一本はウェイイン5分前、 他のメンバーがすでに諦め、帰着している時の釣果。 最後まで粘ったその気力がこの素晴らしい結果を打ち出したのでしょう。 重量 : 3,360g 勝利リグ : スーパースレッジ、ダウンショット 大和田ワンド・展望台前橋脚 |
3月26日(土) 第一戦・高滝ダム . | ||
参加:5名 検量人数/率:0名/0% 総ウェイイン果数:0匹 最大魚:-cm | ||
2006年第一戦、亀山から高滝に変更。 亀山より状況が良いだろうという予想で変更したのですが、まだまだ冬の釣りで厳しい状態・・・ 残念ながら、BS第一戦、初のノーフィッシュスタートという結果に終わってしまいました。 |